忍者ブログ
アイドルマスター×信長の野望 革新PKで、地味目な架空戦記動画を作っています。ここはいわゆるチラ裏というやつです。思いつくままに書いてます。
16
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

MASTER LIVE 02が届きました。
うん、01のような強烈なインパクトのある楽曲はないですが、普通に良いですね。
一回聞いた中で一番好きなのは「私はアイドル」。あと、「まっすぐ」の小鳥さんのボーカルは良かったです。

で、ボーナス・トラック・トークを聞いて、春香大名での今後の真のキャラに影響が出そうで怖いです(笑

さて、昨日見たもの。
伊織ソロ2作。未見の方は是非!


えびP

とても好きな作品の高画質版が来てました(2週間以上も前に!)。
やはりハイイオリティ。


DikeP

曲にホイホイ釣られて見たら
これは凄い…!

双方に冷たい色気みたいなものが含まれている気がします。
うん、やはり上手く言葉に出来ないので、とりあえず見てみてください。ほんとに。
PR
もう半分見る専ブログだ!というわけで、カテゴリーに「見る」を加えました。

今日は現在自分がどんな感じで毎回作っているか、というのを書き留めておこう思います。
突っ込みどころ満載な気がしますが、気にせずGO!

①ゲームをプレイして録画する。
まずはこれ。基本プレイ動画なので当たり前ですね。
使っているソフトはDxCapture、設定はハーフサイズ・無圧縮、フレームレートは30。
音も録音していますが、実際の動画では使っていません。
録画についてはこちら(吾粲Pのブログ)参照。

②撮った動画を眺める。
使えるのはどこかなあ、とか考えます。頭の中で台詞とか展開とか思い浮かべてみたりします。

③使う曲を決める。
どこを使ってどんな話にするか、と考えつつ曲を選びます。

これまで2曲、自アレンジの音を使っていますが、これはこの段階で適当にシンセで弾いてみて、こんな感じかな、というあたりをつけました。

④使用するプレイ動画を切り取る
Aviutlで使う部分を切り取って、出力(無圧縮、無音)。「出陣」「戦闘1」「戦闘2」「制圧直前」みたいな感じで分けてます。
Aviutlの設定はよく分からないので適当です。

⑤動画編集開始
VS9で編集開始。
まず、音楽を配置し、その上にプレイ動画と紙芝居を乗せていきます。
書いては削る作業です。
余話を除いて、下書きも何も無しでいきなり台詞を入力します。
動画や静止画や台詞を大雑把に組んで「仮組1」としてavi出力(無圧縮)。

⑥音のミキシング
ACID Music Studioを使用。
動画も扱えるソフトなので、先ほどの「仮組1」をトラックに放り込み、動画の音トラックをミュートして、動画を見ながら改めて音楽を乗せていきます。主にフェードや音量を調整。
あと、SEもここで乗せます。録画したプレイ動画は音ズレしてしまっているのですが、ここでSEを乗せるときに見返して確認します。SEにはこっそりリバーブやコーラスなどのエフェクトをかけています。
出来たら音のwavファイルを出力。

⑦動画編集その2
VS9に戻って、仮組1に乗せていた音のトラックを⑥で作ったwavファイルに差し替え。
その上で、台詞や動画のタイミングを調整します(SEを使うところを弄ったときは後で⑥に戻ります)。
なるべく気持ちよいタイミングになるよう数フレーム伸ばしたり縮めたりを繰り返します。
台詞のタイミングが決まったら名前の枠をはります。
出来上がったものを「仮組2」としてavi出力(無圧縮)。

⑧動画編集その3
仮組2の上に顔グラを貼ります。
アイドルのグラはこの時、台詞にあったものを探します。
ニコニコ動画にあるコミュ動画をお借りして、一本まるまるbmp出力し(HugFlash使用)、それを延々と見ます。何千枚もあるのでだんだん気持ちが良くなります。
これだ!とティンと来たものをGIMPで切り抜きます。パスツールを使用。倍率400%で見ながらざっくりやっているので結構荒いです。一枚3分くらい。自分の場合、集中力が長続きしないので、合間に動画を見たりしています。
7話まで何となくbmpで出力していましたが、余話1でようやく背景を透過にしたpngファイルにしました(遅い)。
顔グラを全部張り終わったら、完成です。見直して致命的なミスが無いかどうか確認してavi出力(無圧縮)。

⑨aviutlで
出来上がった動画を、Huffyuv圧縮(オーディオは無圧縮)でavi出力。
aviutlの事は分からないので何もかけません。というか、突っ込みも無しの方向でお願いします。

⑩flvにする
AzFLVEncを使っています。このあたりもよく分かっていません。ググって色々読んだのをそのままやっています。だから詳細はググってください(おい)。
ビデオ圧縮は、可変ビットレート(2pass-VBR)、ビットレートは320~460くらいで長さに合わせて適当に。音は128kbpsステレオ。

エンコードのことは全体的によく分かっていませんので超適当です。というか、圧縮のタイミングがおかしい?
とりあえず色々試してみてこれでいいや、というのを続けています。いつか痛い目にあいそう。

⑪投稿する
投稿します。ちょっと不安混じりに。

以上、手順も多すぎる気がするのですが、まあ、時間がかかる間に推敲している感じなので、これでいいかと思ってます。勿論、無駄な所は無くして省力化を図れればそれにこしたことはないのですが。
前の記事だけだと、どこからどう見ても見る先ブログですね。

次回は8話です。
録ったプレイ動画を確認しつつ、色々曲を聴いてどんな感じにしようかと構想中。頭の中で構想(妄想)をふくらますだけの気楽な時間です。
自分の場合、曲を先に決めて作り始めるので、選曲が落ち着かないと何も先に進みません。
ずっと先の話で、こういう場面でこの曲とか、このアイドル・武将が出てくるときはこの曲というのが決まっていたりするのですが、直近の部分が決まっていないというダメな状態。
台詞を詰めて打ち込んだりするのは、曲が決まったあとです。きっと今回も台詞を書くより削る作業の方が時間がかかるのだろうなあ、と想像中。余話01はゆっくり会話させようと思っていたのに、最終的にかなり削ってしまいましたし。

あと、武将紹介とか0話とか、頭の中でぼんやり考えていることは色々あるので、それもちょっとずつ煮詰めて行きたいです。

MSC2参加作品の単品up版を色々見ました。
すでに2作については書きましたが、それ以外について。


ぎみっくP

大胆な戦略で登場した作品でした。15秒真っ暗。小さなピアノの音。
予選で見たとき、ちゃんと曲は分かりましたが、投票には至りませんでした…。
曲はV2(YOSHIKIと小室哲哉のユニット)の「背徳の瞳 ~Eyes of Venus~」(CD持ってます)。
実際どんな作品だったのか、もの凄く気になったので見てみました。
イントロが長いんですよね~この曲。
その長いイントロを超えると、これは凄い!
そして…!小室哲哉のVocal久しぶりに聞いたなあ…。
ガチとネタと混じり合った傑作じゃないですか。
歌い出し前後を軸に1分指定していたら、投票し続けた気がします。
ただ、MSC2であそこを切り取っていたから、今回単品でイントロをワクワクしながら見続けられた気もします。
間奏がものすごく格好良い!
ダンスが重なっているあたり最後の部分がいい!
こんな見せ方があるのかあ、と感動しました。
というか、ぎみっくPだったのか…
↓大迷惑とか大好きな作品がいっぱいですよ。




オーキドP

個人的に敬愛するオーキドP作品。
いやあ、これがオーキドPのだったのかあ、びっくりだなあ(棒
1分間ちょうどにきっちりオチまで詰める構成力が流石。
ネタのためなら色々なことを厭わない所に憧れます。
楽しかった~。


でんP

ちょ、MSC2で見られなかった部分がすごいぞ。
そして、見事なオチ。いいなあ、これ。


矢夜雨P

うん、リスペクト元全部見ていた自分はニコマスが大好きです。
ネタを矢継ぎ早に繰り出すのが凄い。楽しくて何度も見てしまいました。
というか、余話01完成直前の制作のお供はこの動画でした。
架空戦記Pまで登場してますよ!これには吹きました。
顔芸Pのブログでリンクしていただいたようなので、こちらからも。


アイドル探しの旅in戦国、ギャグがいっぱいですが、シリアス要素もかなり気になります。
色々フリーダムで、独特のセンスが素晴らしい。
個人的には蒼天録は結構やったので、他の方のプレイを見るのも楽しかったり。
着々とうpされていて毎回楽しみな作品です。

あと、木曜洋画劇場Pが架空戦記のPに招集をかけていたことを顔芸Pのブログで知りました。某所を確認して、見事なまでに乗り遅れたことを知りました。「とある変態紳士達の日常」は初級からいつも楽しんで見ているだけに残念。まあ、超級の続きを見る側として楽しみに待つとします。
というわけで、出来上がりました。
忙しくて前話から3週間も空いてしまいました。
台詞作りがなかなか進まなかったというのも原因の一つ。
紙芝居のみは自分にとっては難しかったですね。
反省点はいっぱいありますので、今後に活かしたいと思います。
また紙芝居のみの「余話」はやるつもりですので。

(つづきはネタバレあり)


やっとできました…!
本当は3月25日に公開したいと思っていたお話です。
話らしい話のない架空戦記という感じで、イレギュラーな回です。(イレギュラーなのは少し不安ですね。)あらすじとか考えてみたんですが、本当に何もない。三行も必要がないくらいに。
まあ、シリアスだったり、緊張感があったり色々あったし、ここらで一息。

さあ、早めに08話の作業にとりかかりたいです。

(後日追記します。)
紙芝居の調整完了。
後は、名前枠と音と顔グラだ!
(17:20記)

音は2つ案があったうち、第2案を採用することに決定。
音が決まって次はミキシング。
(20:50)

ミキシングと名前枠貼りを終えて2回目のレンダリング。
あとは顔グラを残すのみ…だけどこれが結構時間かかりそうな予感。
(22:00)

顔グラ選択完了。後は切り抜き。
(23:20)

切り抜いても切り抜いても終わらない。
100枚以上あるので…
力つきて寝て、また続き。
(13日9:20)

さあ、あと春香さんを25枚!
しかし午後はアマチュアオーケストラの合奏に行かなくてはならないのでした。
帰ってきてから続きをやって、夜うp予定。
(12:00)
ちょっと実家に帰っていたのですが、することが無くて暇になりそうだなと思ったので、前使っていたノートパソコンにGIMPとHugFlashとコミュ動画を詰めて持っていきました。
で、延々とキャラの切り抜きをやってました。
せっかくなので色々試して見たところ、前に比べれば結構奇麗に抜けるようになりました。これで少しはクオリティが上がる!
4/13うp予定です。
…予定です。

このブログ「日記」ということで、気楽にちょいちょい書いていたのですが、さすがにちょっと書きすぎかなあ、と思ったので、ちょっと自重します。
Copyright c 春香大名制作日記 All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]