忍者ブログ
アイドルマスター×信長の野望 革新PKで、地味目な架空戦記動画を作っています。ここはいわゆるチラ裏というやつです。思いつくままに書いてます。
13
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ニコマスに関してはずっと見る専で、PV、架空戦記何でも楽しんでいたのですが、
春香大名をはじめてからがくっと見るペースが落ちました。
作る楽しみは何ものにも代え難いので仕方がない…

と、そんな中で見た動画をメモ。


守屋観七P

すげー
travelingのH.264版かあ、と思って見始めたら、リメイクしてあってびっくり。
前作も好きでしたが、こちらも好きです。
1:55あたりからが最高にいいなあ。
スローが心地よくて、その中でこちらを向くスピードの切り替えが本当に心地よい。
ウォーキングがパワーアップしていて、2:45あたりではリアルに「おおおおおお」と言ってしまったですよ。
繰り返し見てしまいました。
やっぱり見ていて気持ちの良い作品は大好きです。

で、並べるのは如何なものかと思いつつ…


hitonariP

何という出オチ…!
といいつつ最後まで見てしまう魔力がこの動画にはあるっ!
これを思いつくセンスが素敵。で、ちゃんと最後まで見られるように作りきるのはすごい。

何というか、rela-shogunみたいな?

繰り返してみてしまいました。
こういう見ていて楽しくなれる作品も大好きです。


―あと、NG機能って便利だなあ。
PR
朝七時に出て夜七時帰宅、では時間がちょっと足りないなあ…
というわけで、残念ながら週一ペースは崩れてしまいました。
うーん、投稿ペースなど気にしているのは自分だけかもしれないけど。

急いで作って雑にならないよう気をつけます。

(追記)
何だかこのブログ書きすぎな気がしてきたので、
せめて追記にしておこう…という意味のない自重をしてみる。

何だか疲労を自覚したので、ひたすら架空戦記視聴ばかりしてました。

iM@S演義最新話に追いつきました。これは、次回以降の展開に期待!
…自分ならどう作るか、と考えたりしてしまうあたり邪念が入りながらの視聴ですが。時間移動ネタだとやっぱりこれはやりたくなるよなあ!などと、考えたり。
あと左慈が面白いです。こういう事象を俯瞰して暗躍する存在って扱い方が難しいよな~、と個人的には思います。うさちゃんPはすごい。春香大名でも、開始前に実は00話として黒いシルエットだけの人物が登場し、「私は謎の魔法使いだ」とか何とかワケワカランことをのたまう、という構想(妄想)があったのですが、結局断念。戦国物だと妖術とか仙術とか使わせられないし(道教ないですし)、ファンタジーな物(者)を導入するのが難しいってのもありますが、自分には到底コントロールしきれないというのが本音…。本来物語をコントロールする立場の人物の筈なのに…という感じ。で、結局いきなりざくっと本編スタート、という形になりました。結果的に良かったとは思います。今後どうしようか、というのは未だ残る課題ですが。

あと美妓皇帝もしばらく見られてなかったのですが、やよい編7話~9話の5本を一気に見ました。
これは一気に見られて良かった!というか、途中だったら気になって気になって仕方がなかった筈です。
9話後編の圧倒的なカタルシス!これですよ、これ!最高!涙目で見てましたよ!途中はたぶん作る側も見る側もしんどい所だと思うのですが、それがあってこその最後の解放感。
本当に疲れが吹っ飛びました。
張任とか魏延とか龐統とか馬謖とか法正とか皆すごく良いですなあ。
歌の演出とか上手すぎる!
純粋に満足。今まで見た架空戦記の中でも三指に入る好話。9話後編だけもう一回見てしまおうかな。
十時半に帰宅して、食事して、ぐったりとその時貧乳が動いたの新作iM@S演義の続きを見ながら一服していたらもう日が変わる。
むむむ。6話まだ15%くらいしかできてない!がー!

閑話休題。
iM@S演義は、見はじめると止まりませんね。
物語が緊迫の度を高めている、というのもありますが、
自分が後で書こうとしている話とかぶらないか、ヒヤヒヤしながら見ています。
まだずっと先の話なので(そこまで予定通りに辿り着けるかわからないですし)、詳細は書けませんが。
ゆるゆると進めています。
合間にiM@S演義見ながらですが。
自分のを始めてからあまりみてれぅできなかったのですが、いつの間にか10話くらい出てて驚きました。
恐ろしいペースとクオリティだ…。

さて…、土日休みでないと流石に厳しいなあ。今日は昼からだけど明日は朝早いし…。

寝る前に、作りながら考えていたことをメモ。

まあ、これは異世界ファンタジーだと思って作っているのですが、それでもやはり「戦国時代」なわけです。
言葉遣いやら思想やらもどう取り扱って良いのか迷うことがしばしば。

例えば君臣の関係一つ取っても、あまりに儒教的な感じが強くなるとおかしいよな、もっとアクティブな関係だよな、とか色々考えてしまいます。5話で「幽霊」か「化ける」という言葉を使おうかな、と思ったのですが、「あれ、それは江戸時代の言葉だったっけ?」と迷ったり。
まあ、君主の元に完全に家臣が集って俸給を貰い、何から何まで命令を受けて行動するというのも、ありえないよなあ、と思ったりして、でもそれではゲームシステムの否定じゃないか、と思いかえしたり。

そんなことを毎度ぐだぐだ考えた挙げ句、こんな軽量級の架空戦記が出来上がっています。ふしぎ!
結構遅く帰ってきて、少しだけでも進めておこうと紙芝居の台詞を書き出したら、何だかこうネガティブというか、テンションが低い感じだったので、春香大名とは全然関係ない曲の打ち込みをやったりしてました。
動画作成の合間に別の動画作成関連の作業で息抜きって如何なものかという感じがしないでもないです。

とりあえず、内容も展開も構成も演出もあと2話分はほぼ固まっているので、がしがし時間の隙間に作っていきたい所。
制作開始です。
使う曲を聴きながら台詞をつめてます。

今週は土日も仕事+年度末でやたらと忙しいので、今度こそ週一ペースは守れないかもです。
今日だけ比較的早く帰って来られたのですが、届いたCDを聞いたりしていたらあまり進まなかったので。
05
ニコニコ動画が色々変わったみたいですね。

うpする側としては、
保持容量の増大は嬉しい…けど、まだまだいっぱい容量が余っているし。
H.264+AAC(H.264/AVCフォーマットMP4コンテナ)と、ビットレートは今のところ関係ないかな。

正直、録画~エンコードとかあまりよく分かっていなくて、
wikiと、吾粲Pのブログ(録画方法等)と、DikePのブログ(PV関連)を参照してそのままやっているだけなので、他のやり方を模索する余裕がないという感じです。
ビットレート上げても、元の動画が綺麗でなければそれほど効果はなさそうな気がしますし、そもそも革新は画面に派手さがないし。
音質はもっと良く出来ますが(現在128kbps)、これぐらいに止めておいた方が良いような気もします。

でも、他人様の高画質・高音質には期待してしまったり。
MASTER LIVE 01が届きました。
さっそく聞いてみました。
全体の感想。アルバムとしては多彩で楽しい仕上がりで満足。これは良い買い物をした。
ここまでヴォーカルやってくれるとは思わなかったです。
突っ込みどころ満載。
はじけたのが嫌いな方もHere we goは一聴の価値あり。

…というか、この朝ご飯おかしいですよね。アレンジャー何考えているんだ。いいぞ、もっとやれ!
この朝ご飯、歌い出しで吹いて、いえーいで落差に吹いて、ゲストヴォーカル串田アキラで吹いた。
うん、こういうの最高に好きだ(真面目な人は怒りそうだけど)。
やっぱりやるならこれくらい突き抜けてくれた方が楽しい。というか、こういう物こそこれくらい本気でやらないとね。中途半端にやったらスベるしか道が残されていないのです。

私は趣味で曲のアレンジとかやっていますが、こう色々やってみたくなる気持ちはよく分かります。(ただし、特定のジャンルの音楽に特化してやっている方には、たぶんあまり無い感覚なんじゃないかと。)

……架空戦記関係ないな。でも、よく考えたらアイマス関係の話を書く場所ってここしかないのでした。よーし、真美の登場シーンでこれを使うか(使い方が難しいし、真美の登場はずっと先なのだけど(ちなみに亜美、真美はちゃんと二人別です))。
ベートーヴェンの「皇帝」を使う場面が思いついた!

えーと大体5,6話くらい後になりそうですが。
Copyright c 春香大名制作日記 All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]